見ごろ情報

駆け足で春が!

温暖化の影響でしょうか、戸隠高原でも4月上旬に雪が消え、異常に早い春の訪れです。

2023年04月15日

夏と秋の間に

8月中旬、ハンゴンソウなどが咲いています。草木の実も少し色づき始めました。高原は秋の気配も!

2022年08月16日

森林植物園に春が

雪に覆われていた戸隠森林植物園にも春がやって来ました。雪解けと同時にミズバショウ、リュウキンカ、スプリングエヘメラル(春の妖精)キクザキイチゲやアズマイチゲなどが咲きだしました。ビオトープにはヤマアカガエルの卵、クロサンショウウオの卵のうが!

2022年05月02日

雪上観察

雪上観察会の下見をしてきました。久々にたっぷりの雪に恵まれ、楽しい雪上ウォークができそうです。

2022年02月13日

初秋

突に終わった猛暑、豪雨に長雨と今まで経験したことのないこの夏の気象、ようやく少し平常に戻りそうです。処暑をむかえ、高原は夏から秋へ向かっています。晩夏の花ハンゴンソウの花も終わり、サラシナショウマ、アケボノソウ、オオハンゴンソウなど秋の花が咲くころです。

2021年08月22日

クマが目撃されました

今日、7月2日戸隠森林植物園、みどりが池の近くのオオヤマザクラの木の上でクマが目撃されました。情報を公開すべきか悩みましたが、公開することにしました。ここはもともとクマたちの住処だったところです。大騒ぎしないで共棲することを考えましょう。詳細は以下の通りです。

 

2020年07月02日

初夏の花

六月、林床に花径の先に数段に輪生し深紅の花を咲かせるクリンソウが目を引きます。日本原産のサクラソウ科の花、学名は「Primula japonica」です。花言葉は「幸せを重ねる」とか。園内には群生している個所もあります。
ケナシヤブデマリの花、花序の中心部には小さな両性花が多数つき、そのまわりを直径2〜4cmの白い装飾花がとり囲む。装飾花は深く5裂して平開する。5裂の一つが小さいのでまるで蝶のようです。灯台型の花を咲かせるトチノキ、ベニバナヤマシャクヤクも咲きだします。
この季節、アオチドリ、サイハイラン、コケイラ、ノビネチドリなどラン科の植物をたくさん見ることができます。

 

2020年06月12日

森林植物園で見かける両生類

六月中旬梅雨の季節、水辺で「カラカラ、コロコロ、クックック」とカエル鳴き声が聞こえるころ、産卵行動が見られます。森林植物園ではシュレーゲルアオガエル、アズマヒキガエルを見かけます。ビオトープと呼んでいる小さな池ではヤマアカガエルのオタマジャクシ、クロサンショウウオの幼生も見ることができます

2020年06月12日